弊社代表・小野孝一が常任委員を務めております
現代童画会香川展が開催されます!
ポスター作品は「MY FREND」小野孝一です。
株式会社ジャクエツさいたま店にて「園空間デザイン展」が
先日の24日〜26日に開催されました。
私どもは童画他、複数商材(園バスデザイン等)を出品させて
頂き、多くの皆様にお越し頂きました。
主催者である株式会社ジャクエツ様と御担当者様、お客様に
改めての御礼を申し上げます。
こちら展示風景です。
明日から大型連休ですね!
私たちはというと、園空間デザイン展にむけて黙々と創作に取り組んでおります!
本当に有り難い事です。
夏以降多方面から様々なお問い合わせを頂いておりますが
制作講習に関する内容が多いですね。
私たちの講習への考え方や取り組みはトップページ→ニュース欄
「講習案内」よりご覧頂けます。
また、ショートムービも当社の売り出し中!?の若手スタッフ星野慧が
作成しましたので是非あわせてご覧頂けますと講習の雰囲気等がより
お分かり頂けるかと思います。
こちらのキャンパスF100号は株式会社ジャクエツ主宰「園空間デザイン展」に出品します!
どんな作品になるかは当日是非ご覧頂きたく思います。(下地が7割完成時のモノ)
代表作家小野孝一の数年ぶりの大作です!
小野は三日間とも出席も致します。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★幼児・児童出版物向けのイラストレーター造形作家
プロ養成所第一期生募集中!!!!!
詳細はお問い合わせ下さい。ご案内記事です。リーフレットもございます。
★市場最薄0.4㎜の天然石「Magic Stone Paper」
お子様からパパママ必見素材!無料サンプルもございます!!
紹介映像はココをご覧下さい!
★「幼稚園&保育園の先生のための製作講習会」についてのご案内
講習案内詳細はこちら
★KUMA’S FACTORY公式ツイッター
幼稚園&保育園の先生方に向けて”使えるネタ”から情報等を随時配信中!
@kumaile88
★「イラストレーションでコミュニケーション」You Tube→
テキストはココをクリック!
★私たちのお絵描き風景→You Tube
「プロのお絵描き」はココをクリック!
先日の9/12に制作講習会が開催されました。
メイトサマースクールには残念ながら出席出来なく・・・
でも、是非とのご縁に喜びと、子どもたちの為に!
との先生方の姿勢に私たちも力を頂きました。
全国各地で講習会を開催させて頂き私たちなりに思う事を少し…。
制作(工作やお絵描き)は、得意、不得意…と、一人一人が意識を持ってしまいがちですが
”子どもたちを笑顔にするのは技術だけでは無い”と、私たちは考えております。
事実、私たちも皆様のご協力の中で、子どもたちと接する機会を多く頂戴しますが、その際には
上手く創る、上手く描く!より、”アイデアを多く見せる事”を、心掛けております。
勿論、私たちは専門家として活動しておりますので”技術も”重要なのは当然ですが、
子どもたちが笑顔になるのは”ソコ”ではありません。
「こんなことも出来るよ!」「あんなことも出来るよ!」「こんなのはどう?」と
子ども目線になって”笑顔になるきっかけ”を探り、その子の個性見つけること
そして、感性を刺激する事、この二点を重要としております。
なので、私たちの講習の一つの特徴は…
「上手く作る」=技術よりも「楽しく作れる工夫」=アイデアを身につけて頂くこと!
を一つの特徴としております。
「先生方は技術者ではない、その為に私たちが居る。」
このように考え、先生方が現場でプラスになる事は何か?
その答えを私どもは「技術」より「アイデア」を持つ事だと考えております。
子どもたちが笑顔になるカタチを「創る」+「伝える」=それがKUMA’S FACTORYです。
先日、S幼稚園様に創作致しました作品です。
子どもたちの目線で鑑賞出来る童画作品となります。
「子ども目線では子どもたちが触ってしまうのでは?」
そんなお声もあるかとも思いますが、こちら私たちの特殊な技法にて
鑑賞(見る)だけではなく、触る事が可能となる全く新しい第二のアート
「ふれあい童画」という作品です。
創作経緯としては、”子どもたちのための絵画”が”童画”であるとの考えから
私たちは子どもたちが興味を引く様な仕掛けや表現を作品に必ず取り込んで
いる中で、多方面より「子どもたちが私たちの作品に触りたがるんです」という
声を多く頂戴しておりました。
そこで、少々の違和感を覚えたのが始まりです。
子どもなのだから様々な事に興味を持ち、素直な思いから触れたがる行為は自然な事。
なのに、絵画=芸術として触れる事はNGとするのも大切な学びながらも、やはりその
自然に出る欲求や興味を大切にしたい!どうにか出来ないモノか…その思いから創作、
開発に取り組みカタチにしたのが
「ふれあい童画」という「触り見る童画」です。
そしてこの思いと、技術に賛同頂いた株式会社ジャクエツ様のご協力があったからこそ
「ふれあい童画」は、子どもたちのもとへと辿り着けました。
子どもたちの笑顔を創るプロジェクトでもある株式会社ジャクエツ主宰の
「ART PRODUCT」にて「ふれあい童画」ご覧頂けます。
五感は一つでも多く刺激を与えた方が、経験値となり未来に役立つきっかけとなります。
「視覚」のみならず「触覚」も使う「ふれあい童画」には子どもたちに新たな感性の刺激を
与える可能性もあるオンリーワンの芸術です。
一人でも多くの子どもたちに笑顔を…。
第一回「創り手交流会」は、来週9/11(金)にて
予定通り開催致します。
こちらまだお席のご用意はございますのでご希望の方は
お問い合わせ下さいませ。
studio.kuma@seagreen.ocn.ne.jp →「交流会について」
まだまだこれからの会でございますので創り手皆で会を
盛り上げていきたいと考えております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
幼児・児童・教育出版物向け専門
イラストレーター・造形作家プロ養成所
随時募集しております!
様々な養成機関がございますが私たちが提供するモノは
「ビジネスチャンス」です。
ご興味ある方はリーフレットをお送り致します!
上記のアドレスに必要事項(氏名/住所)を御記載の上
お申し付け下さいませ。
銀座アートホール様でもリーフレットがお受け取り出来ます。
こちらもあわせてお読み下さい
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
KUMA’Sメンバーのご活躍情報として。
詳細はトップページ→「KUMA’S MEMBER」をご一読頂ければと
思いますが、ココではお仕事内容のみのご紹介とさせて頂きます。
二名の会員様が「宝くじイラスト制作」のお仕事を頂き、両名とも
何と!コンペ採用を勝ち取りました! ★★★
おめでとうございます!
引き続き頑張っていきましょう!!
では、ココで以外に知られていない宝くじの話を少々…
様々な宝くじ(年末ジャンボ、ドリームジャンボ宝くじ等)が販売
されておりますが、当然ながら一番重要で気になるのは当選番号!
で・す・が、番号横にはイラスト↓もありますよね!?
こちらもあわせてお読み下さい
買わなければ当たらぬ宝くじ、買ってもハズレて涙するのも宝くじ…
ですが、私たち創り手からすると例え外れたとしても一等賞!…とは
言いませんが、◎◎賞と同等くらいイラスト採用は嬉しいものなのです。
そして、宝くじの裏面にはしっかりと作家名も記載して頂いている事!
以外に知られていないんですよね。。。笑
是非当選番号だけでなく、裏面の作家の名前も注目してみて下さい!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この他にも協力企業様とのアートプロダクトというプロジェクトで
全国の幼稚園&保育園様に向けた様々な創作物やご提案もいよいよ
本格始動となりそうです!
私たちに出来る事=「創ること」+「伝える事」
培った技術、積み上げた経験と実績を活かし ”子どもたちの笑顔のため”に
まだまだ我武者らに頑張りますよ!