画家としてのご活躍はもはや言わずともの中島健太氏(右)
数年前のご縁よりたまにお時間をご一緒する事が
とても楽しく、そして何より嬉しく思います。
お時間共有させて頂く度に感心させられ…感動させられ…
一人で多くを人に与える本当に分厚い方です。
画家/中島健太
人間/中島健太
どちらももの凄い。
タイトル「すべてに愛を」〜薔薇・紅白〜変形80号
ご納品作品です。
作品コンセプト説明として… ↓↓↓↓↓↓↓
命あるモノは命を守る為に様々な行動をとります。
時にその行動は「優しさ」や「強さ」をはき違え
悲しい結果を招いてしまう事もあります…。
「命」や「心」は「絶対的なモノ」で誰であろうと
簡単に奪っていいモノではありません。
私たち一人一人が ”それ”をもっともっと感じる事が
出来れば「人はもっと優しくなれる…」
そんな願いと想いを薔薇の花言葉「愛」と様々な
モチーフ達で表現した作品となります。
「子どもたちの笑顔を作るために私たちは創り
子どもたちに笑顔を与えるために私たちは努力する。」
この理念を胸にまだまだの工夫と努力をしていきたいと
思っております。
また様々な作品をご紹介していこうと思います。
「かるた」子どもの頃によくやりました♪
「あいうえお」を覚えたり、イラストから動植物を覚えたり
子どもたちが楽しく学べ、コミュニケーションにも◎です!
そこで私たちは童画の要素とカルタの要素をミックス♪
その名も「画るた」という作品を今日はご案内。
童画=子どもたちの為の絵画として壁面に展示は勿論ですが
カルタとしての要素も取り入れての創作なので園環境内の
様々な場所に展示する事で皆で楽しく「あいうえお」を
宝探し的な要素も取り入れてのアイデア展示も出来ますね。
100号の一枚での迫力感も勿論環境によっては◎ながら
サイズも小さめで色もモチーフも様々な「画るた」もまた、
子どもたちの「感性」も「環境」も豊かになるはずです。
既に様々なご縁を頂きご納品しております。
先日は「オリジナル画るた」も子どもたちと作家の交流会も
兼ねて現地で創作させて頂きました。
前回の更新から日が経ってしまいました…
申し訳ありません。
今回は私たちKUMA’S FACTORY発の新アート作品を
たっぷりとご紹介致します!
こちらは大理石に創作した作品となります。
特徴は・・・
2 お水もヘッチャラ!という事。
全然ヘッチャラ!って事(笑)
3 だから汚れてしまったら拭く事も大丈夫という事。
このように額装して壁面に飾るも勿論素敵かと思いますし…
環境によっては壁面等に埋め込んでしまうのも施工は案外簡単♪
ココで私たちのKUMA’S FACTORYの活動を改めて簡単に…↓↓↓↓↓
私たちは「子どもたちの環境と感性を豊かに」をコンセプトに
社会環境で作家歴四十年を超える代表(まだまだ現役)を筆頭に
「子どもの笑顔を生み出す事を目的」として創作活動しております。
私たちの作品の多くは全国の幼稚園・保育園環境、小児科や個人宅等も
含め「子どもたちと深く関わる環境下」にご納品させて頂いております。
結果、ご納品は500ヶ所以上、ご納品枚数は1500以上、子供達から
頂いた笑顔の数は数えきれません。
そんな長い童画創作等の活動でお客様からこんな声が多くありました…
「子どもたちが作品に触りたがる!」と…。。。
「童画」=「子どもたちのために描く芸術」も他の芸術作品同様基本…
Do not touch!であり、鑑賞し学び得るモノでもあります。
しかし「触りたい」と、私たちの作品に興味を持ち、目をキラキラさせる
子どもたちを見て、創作したモノへの自信は深めたものの、触れる童画は
創れないだろうかと、新たな課題に取り組み、悩み、悩み、考案したのが…
上記にご紹介を致しました「ふれあい童画」です。
「観賞する動物園」に対して「触れ合える動物園」があると同様に
「見て学び得る」だけでなく…
Hands-on!として「見て触り学び得る」童画も子ども達には重要だと
私たちは考えております。
なぜならば…
五感は一つでも多く使えた方が経験値として頭に身体に心に残るからであり
そして感性とは様々な経験から育まれるモノだからです。
実は昨年「若大将のゆうゆう散歩」に弊社が紹介して頂いた中でも
もっともお問い合わせ頂いた作品もこの天然石に創作した作品でした。
近くで見れ、手に取り触れ、画材の匂いや色の混ざり、マチエルなどなどが
この「ふれあい童画」ならば「視覚」+「触覚」二つの感覚を使い学び得る
作品なので ”子どもたちの感性に新たな刺激” が与えられます。
「鑑賞」があるからこその「体感」であり、またその逆も然り!
私たちKUMA’S FACTORYは「子どもたちの笑顔を生み出すアイデア工房」です。
そして、何より私たちKUMA’S FACTORYが創りたいモノは「子供達の笑顔です!」
では、引き続き作品をご紹介致します↓↓↓↓↓
見えますか…カメレオンが蜂を狙ってます!
大理石に描かれたこの「ふれあい童画」の画材もまたモデリングペーストという
大理石の粉等で作られたモノなのです。流石カメレオン!そこまで似せるか(笑)
お分かりになりますか?凸凹した質感を。
40年以上の経験と技術と実績」×「プロ作家集団」+「創造人」=KUMAならば
モチーフ、タッチ、全てが完全オーダーメイドのオリジナル創作が可能です。
さらには天然石がキャンパスであるので二つと同じ物は正真正銘ございません!!
さらにさらに!まだご紹介は続きます↓↓↓↓↓
壁面に貼られたこれ…何だかお分かりになりますか!?
実はこれ…
市場中でもっとも薄く、グニャリと曲がる「天然石」なんです!
ここでこの特別な天然石について少々ご案内&ご説明…
「天然石とは考えられない程に軽く勿論丈夫でセラミック・木材・金属・
合板・タイル・ドア表面等の様々な下地材に誰にでも簡単に施工が可能!」
な、KUMA発の新アート第二弾!!です!!!
↑これが…
片手でグニャ…
こんなにグニャ〜!
他にもフクロウやら…
魚(チョウチンアンコウ)やら…これらも勿論、額装しても素敵ですよね!
長くなりました…もはや論より証拠!!見て、触って、感じて下さい!
ちなみに…代表は只今約8×3メートルの大作を某園様で現場制作中です!!
お問い合わせは「お電話」or「メール」にてお気軽にどうぞ♪
電話/03−6413−0467 AM10時〜PM7時(土日不定休)
メール/HP内→「お問い合わせ」よりどうぞ♪
弊社作家陣は新年早々にフルスロットルで
創作させて頂いております。
そんな作家陣の心と身体のメンテナンスは
かく言う私のお仕事の一つ。
友人、家族、スタッフ、様々なところで
何かしらを支え合い生きている事を今年は
早々に実感させてもらってます。
「家族や友人とは仲よく過ごし、スタッフ達とは楽しくお仕事。」
これは理想でもあり、目標でもあり、心掛けでもあります。
改めて色々な事を考えさせてもらえたこの半月でした。
現実を受け入れ、工夫し、先ずの目的地にまで今年も全力。
今日からKUMAも新年度のスタートです。
昨年の今頃はココ桜新町に移転する為の準備準備準備!と
お正月もあまり満喫出来なかったのですが、今年はもう
バッチリお休みを頂きました。
「挑戦」
今年のKUMAのテーマです。(毎年、そして日々ですが)
大小様々な挑戦をしてKUMAがUMAに乗り、壁を飛び越えて
走っていきたいと思います!!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。