児童向けアートワーク体験活動 in長井海の手公園ソレイユの丘

【児童向けアートデイキャンプ参加者募集】

来たる10月8日(日)にここ、横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘にて、
小学生対象のアートワーク体験イベントを開催します!
※雨天荒天の場合は順延10月15日(日)
 【内容】
プロのアーティストと一緒に、ソレイユの大人気スポット「じゃぶじゃぶ池」に
満開のお花を描きましょう!たくさんの絵の具を使うアートワーク体験です。
※作品は公園に残ります! ※お申し込みは一番下へスクロール
案内チラシ

【保護者の皆様へ】

今回の企画は「子どもたちの主体性を育むイベント」になればと考えております。
子どもたち自らが、自分たちが過ごす公園をもっとステキに、ワクワクするような場に
生まれ変わらすことができたら、、そんなイメージで企画を進めてきました。
そしてこの度、自然が生み出すアート(花)をつくり届ける株式会社日比谷花壇と、
ソレイユにあるお花のキッズルームを手掛け、アートプランニングを行う私たち
株式会社KUMA’S FACTORYとの共同主催でこの企画が実現することになりました。
お子さまの想像力を育み、多くの人と関わりながら、同じ成果を共に目指す!
そんな成果体験を子どもたちへ提供できる様に、現在準備を進めております。
是非、お友達をお誘いの上、沢山の皆様にご参加いただけたら嬉しく思います。
【会場】
横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘じゃぶじゃぶ池エリア
【対象】
小学3年生〜6年生 ※ご兄弟は保護者様が同伴であれば参加OK
【定員】
先着順で40名 ※定員に達し次第締め切り
【参加費】
無料
【持ち物】
絵の具を使うので、汚れてOKな服装
【講師】
株式会社KUMA’S FACTORYチーフクリエイター星野 はるか 他
【申込・問い合わせ】
グーグルフォーム https://forms.gle/2vwvAhbGtSCBB5Do8
または、株式会社KUMA’S FACTORY受付担当の小野 祐真
携帯 090-5507-9050(9時〜20時) または、メール y-ono@studio-kuma.net より
ご連絡ください。

夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程を夏季休業とさせて頂きます。

 

休業期間:令和5年8月11日(金)〜16日(水)

 

夏季休業明けは、令和5年8月17日(木)より通常営業致します。

何卒ご了承の上、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

令和5年8月3日

株式会社KUMA’S FACTORY 代表取締役 小野 祐真

ゴールデン休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。

休業期間:令和5年5月3日(水)~令和5年5月7日(日)

GW休業明けは、令和5年5月8日(月)より営業いたします。

何卒ご了承の上、今後とも宜しくお願い申し上げます。

※KUMA’S ART KID’S会員様につきましては通常とおりとなります。

令和5年4月25日
株式会社KUMA’S FACTORY 代表取締役小野 祐真

【ご報告】KUMA’Sプロデュースのキッズルームがオープン!

2023年4月14日いよいよオープン!

昨年よりリニューアルオープンに向けて大工事が行われていた横須賀長井海の手公園ソレイユの丘。

なんと!なんと!私たちKUMA’Sが新設されるキッズルームのプロデュースを担当させて頂きました。

 

「おはなのキッズルーム」https://soleil-park.jp/facility/343

※パークマップno,13

▲お花のゲートより入ると・・・

▲約150平米の広々とした花畑(大壁画)空間が広がる。

お花のクッションを好きな場所に運んだり。

たくさんの絵本を読みながらくつろいだり。

ティピーテントでリラックスしたり。

ストーンアートなどのあそびとアートの融合も。

安心安全プラス”安定”する空間に。

色とりどりのこどもたちが訪れる場所だからこそ、ここ「おはなのキッズルーム」は、アートやデザインの観点だけではなく、保育や療育など障害福祉の専門家の視点や知見や発想もひとつに多様なこどもたちのための環境構成を行っています。

制作風景のダイジェスト映像も是非ご覧ください

https://youtu.be/ueYGEBZpaFI

そんなキッズルームの制作話は当サイト内のブログでじっくりと書かせて頂きますのでこちらでは取り急ぎのご報告までに!引き続きチェックのほどお願いいたします!

 

お絵かきクッキーづくりイベントを行いました。

東京ガスネットワーク様との初コラボイベントを開催

2月12日・18日の二日間。

「お絵かきクッキーづくり親子イベント」をキッチンランド世田谷様にて行いました。

お絵かき講師は星野はるかが担当させていただきました。

料理とアートの可能性

一見すると「?」と、思われる方もいるかもしれませんが、真心こもったお料理に少しの絵心と遊び心を加えると、見て楽しい、食べて美味しい、より素敵な食卓やプレゼントにもなりますʕ•ᴥ•ʔ

この度の企画経緯はそんな思いと考えがひとつに「東京ガスコミュニケーション料理教室」様よりご依頼を頂いて実現した親子イベント。行ったことある!きっとそんな方も多いかとも思いますが、ずばり一言で伝えると「至れり尽くせりのお料理教室」だと思ってます。実際、弊社のスタッフにも参加したことがある子もいます。

先生のお話を聞いている間に、衛生的で洗練された設備に食材などが整えられ「さぁやろう!」そんな気持ちにさせてくれます。

今回の描画食材(と言って良いのか?)の小分けされたチョコレート!味も全て違うので色から味を想像してみる!なんてのも面白い!綺麗な色が揃っていました。

「緑色のチョコは何味でしょうか?」との先生からの質問に私は「メロン!」と回答する声を想像してましたが「抹茶!」という子どもたちが多かったことに驚かされたました。流石です笑。

トッピングも宝石みたいで大人も思わずテンション上がる。

そんな準備を進めてくださったところで、お絵かき講座へとバトンを受けました。

手元をモニターに映していただき”お絵かきのコツ”をお伝えしながら実演形式で進めます。

今回は動物の描き方のコツ!クマさんからパンダさんやリスさん、ライオンさんやゾウさんなどなどひとつの描き方を身につけることで展開できるノウハウをお伝えさせていただきました!

はるか先生の実演を見ながらの真似っこお絵かきタイム。お隣のお友達とも見せ合いっこしてもらう。すると同じ描き方をしているはずなのにカタチは同じになってないことに気がつきます。

年齢もバラバラですので発達の差はありますが、0から学び表現したそのカタチはその子一人ひとりの個性や感性。正しいか間違っているかというのはありません。けれど、他との違いに気づくことで、こどもたちは「もっとこうしたい!」となったり「なんだかちょっと自信がない。」と前向きになったり後ろ向きになったりします。

そんな時は・・・?

前向きな時はそのまま背中をポンと押す。後ろ向きになったら向き合ってゆっくり話を聞く。するとその子の意欲に繋がるカタチが見えてくる。そうしたらアイデアを伝えていきます。

※試行錯誤しながら一生懸命につくったウサギさんのクッキー。

耳を折り曲げてみたり、リボンを描き加えたり、より可愛く、華やかに、賑やかにアレンジされたお絵かきクッキーが完成!

お料理とお絵かきの可能性・・・まだまだいろいろありそうだ!

キーワードは「真心」×「遊び心」

 

また皆さんに会える日を楽しみにしてます!

徳島県私立幼稚園・こども園協会記念式典講義を行いました。

徳島県私立幼稚園・認定こども園PTA連合会設立50周年記念、徳島県私立幼稚園・認定こども園協会設立60周年記念式典記念講義講師 として弊社作家小野孝一・星野はるかがご依頼を受け「子育てフォーラム・イン・とくしま35」〜こどもがまんなかプロジェクト〜にて「豊かな視点と想像を育むこどもとアートの関わり」について、講義を行わせていただきました。

徳島県知事 飯泉嘉門先生、全日私幼連四国地区私立幼稚園競技会会長 二宮一郎先生、徳島県私立幼稚園・認定こども園協会会長 木内先生、徳島県私立幼稚園・認定こども園PTA会長連合会会長 三井佑子さまをはじめとする皆々様の徳島のこどもたち、そして日本のこどもたちの明るい未来に向けて一致団結してのご姿勢や、お考えには本当に頭の下がる思いで私たちもお話を聞かせていただきました。

講義につきましては、二部構成で行わせていただきました。

前半は小野孝一が45年の童画制作の経験と20年の講師経験、そして、毎年10,000点の児童絵画作品の審査を通じて感じる”環境がこどもたちに与える影響”についてなどをお話しさせていただきました。

後半は、お絵描きあそびの実演を交えながら、保育や育児において実践的に使えるテクニックなどを、星野はるかが務めさせていただきました。

STAMからSTEAMへと教育改革も進む中、豊かな視点や想像力はアートの世界だけではなくこれからの社会で生きていく中では重要な力のひとつとされています。人間形成の土台づくりともなる大切な幼児期に表現することや、想像することを楽しいと思える環境づくりがこどもたちにはとても重要だと私たちは考えています。

こどもとのアートの時間はこどもたちの”やってみよう!”そんな気持ちをつくる時間

ここでいう環境とは設備面だけの充実だけではなく、こどもたちと関わる私たち大人も需要な環境のピースだからこそ、描くことや創ることを先ずは私たち大人も一緒に楽しんで取り組めるようになることが大切なのではないでしょうか。重要なのは「”上手くよりも楽しく”のスタンスいること!」そうすることで、上手く作ることや綺麗に飾ることに必要以上にとらわれず、関わり合うことが出来るかと思います。つまりは一緒にあそぶ心持ちでリラックスすること。そんな姿がこどもたちを安心させ、こども自らも進んで描いたり、作ったり、想像したりすることを楽しめる環境整備にも繋がり、こどもたちの視点や想像が豊かに育つ環境づくりの最大のポイントになるのではないでしょうか。

 

東京ガスネットワーク様とコラボ決定

お絵かきとお菓子のコラボ企画

東京ガス様が運営されているお料理・お菓子教室にて「お絵かき&お菓子作り大好き!わくわくワークショップ」開催が決定!

KUMA’S FACTORYチーフクリエイター星野はるかがこの度のコラボ企画外部講師を務めさせて頂きます!!

はじめに、このような素敵でワクワクする企画にお声がけいただき嬉しく思っております!

精一杯取り組ませて頂きます!

お絵かきでお料理の引き出しも増える!

お絵かきは普段お子様とのコミュニケーションにおいて描くことはあるかもしれませんが、学ぶ機会はなかなか少ないコンテンツだと思います。是非この機会にプロのお絵かきレッスンをご受講いただき、お料理やお菓子作りのレパートリー増やしてみてはいかがでしょうか!?得意な方も苦手な方もばっちり身に付くコツをお伝えしますよ!

【お問い合わせ先】
キッチンランド世田谷
〒154-0014 東京都世田谷区新町3-1-9
TEL:03-3426-0439

【開催日時】

・2023年2月12日(日)14:30~16:30

・2023年2月18日(土)14:30~16:30

※電話受付時間:9:00~17:00(スタッフ不在の場合は留守番電話にて対応)
※定休日:月曜日・その他教室休業日

*応募者多数の場合は原則として抽選となります。
*落選の場合は自動的に「キャンセル待ち」となり、キャンセルが出ましたら随時、お電話にてご連絡させていただきます。
*受講者以外のご参加(子ども・親子教室は対象年齢以外のお子様の同伴)はご遠慮ください。
*お申込みの際の通信欄のご要望には応じられない場合がございます。あらかじめご了承ください。
*お席の数には限りがございますのでご検討の際は是非お早めにお申し込み下さい!

お申し込みは下記の東京ガスネットワーク様公式サイトより!
https://www.tg-cooking.jp/course.php?course_id=28527

 

子育てフォーラムにてKUMA’Sが講師を務めます。

豊かな視点と想像を育むこどもとアートの関わり

をテーマにKUMA’S FACTORYの作家が「子育てフォーラムinとくしま35」にて2部構成で講師を務めさせて頂きます。童画家としての四十五年の実績、年間一万点を超す児童絵画作品の審査実績、保育者への製作監修や指導実績、幼児向けアートワークショップなどなど。こども向けのさまざまなコンテンツで培った豊富な経験と知識を皆様へお伝えします!また、講義だけではなく実技も交えながら保育の引き出しを増やすノウハウも実践実演したいと思います!

 

【主催】
徳島県私立幼稚園・認定こども園PTA連合会/徳島県私立幼稚園・認定こども園協会

【お問合わせ先】
学校法人 輪島学園 めぐみ幼稚園めぐみ保育園(0883-24-2435)

星野はるか著書の新刊発売決定!

2023年4月星野はるか著書の新刊発売決定!!

KUMA’S FACTORYチーフクリエイター星野はるか著書の「キホンの技法で遊ぼう!作ろう!」が発売されます。

月刊ひろばで2年間に渡りご紹介させていただいたキホンの技法をより見やすく分かりやすくアップデートさせ、動画でポイントなども確認することが出来る仕様で得意な先生からちょっと苦手な先生にも充実させた一冊になっていると思います!

上手くより楽しく作る!

こどもたちとの製作の時間は上手くつくることよりも楽しくつくること!すなわち「やってみよう!」そんな気持ちをつくる時間だと私たちは考えています。上手につくることやきれいに飾ることに必要以上にとらわれずに先生自身が先ずは力を抜いてこどもたちと関わり合うことが何よりの環境づくりになると思います。

2021年12月現在は下記メイトさんのホームページよりご購入いただけます!

【ご購入方法】
購入詳細情報はこちらをクリックで確認できます。

または「月刊ひろば」と検索→ひろばブックスをクリック!
是非お手にとってご覧いただけたら嬉しいです♪

 

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程を年末年始休業とさせて頂きます。

休業期間:令和4年12月29日(木)~令和4年1月3日(火)

年末年始休業明けは、令和5年1月4日(水)より通常営業いたします。
何卒ご了承の上、今後とも宜しくお願い申し上げます。

令和4年12月19日株式会社KUMA’S FACTORY 代表取締役 小野祐真