環境に慣れるということは一見して良いことのようだが、緊張感はなくなっていく。
もっといえば危機感も薄れていく。
目の前にある与えられたことを日々淡々とこなしていくといつしか「慣れ」が
その人を支配するようになる。
もしもアーティストが「慣れ」に支配されたらそれは即、終わりを意味する。
環境を作る側も、環境を利用する側も、緊張感と危機感の二つは持ち続けたい。
環境に慣れるということは一見して良いことのようだが、緊張感はなくなっていく。
もっといえば危機感も薄れていく。
目の前にある与えられたことを日々淡々とこなしていくといつしか「慣れ」が
その人を支配するようになる。
もしもアーティストが「慣れ」に支配されたらそれは即、終わりを意味する。
環境を作る側も、環境を利用する側も、緊張感と危機感の二つは持ち続けたい。
夏は終わったのか、すっかり夜は涼しくなった。
気づけば蝉の鳴き声も、ここ東京ではもう聞かない。
今年は夏らしいことを何も出来ずに終わってしまった…
花火も、バーベキューも、海も、プールも、お祭りも…。。。
夏はやっぱり元気に遊びたい!という子供のまんまの回路が
頭の中に未だ残っている。
だから夏が終わるのは大人になった今もやはり寂しい。
なんだかダメな大人みたいだ…
来年はどんな夏になっているか…みんなが元気でいるのが一番!
さぁさぁ秋だ!働け俺!!
7月のはじめくらいに立ち上げた企画がやっと動き出せそうだ。
何度か打ち合わせを重ねるも、なかなか進むべき方向が見つからず
企画が一人歩きの迷走状態だった。
これはなかなかのストレスだったが、やっとこさ一歩前進かなと。。。
まぁ企画は100個あって1個通ればいいもんで、ダメ元とはいわないが
ボツ!→へこむを繰り返しては身が持たないので7割の感じでやっている。
残り3割は場でつめればいいかと。
…まぁ凡人のひがみか。。。とにかく一段落だ。
サマージャンボの結果です…。
今年はイラスト採用のおめでたいこともあり、スタッフ一同で鼻息荒げて宝くじを購入!
バラで買う派、連番で買う派と買い方で性格が出る。
まぁ宝くじの話をひっぱったところで、結果なんて見え見えだろう。。。
スタッフみんなで買った宝くじは…合計で一万円にもとどきませんでした(泣)
何枚買ったのかは公表しません(笑)
4年に一度のオリンピックが開幕して数日。
今回は初めて開会式をテレビで見た!そして感想は…素晴らしい♪
この一言!まぁ選手が行進してくるまで長すぎ!との感もあったが
演出は本当に素敵で感動すらした。
当然ながら競技でも、すでに残念な結果となったサッカー、金メダルを獲得した
柔道と競泳!連日感動と興奮をさせてもらっている。個人的に柔道と水泳は特に
好きな競技!テレビ観戦にも熱が入る。
勝負は結果が大事でありながらも、負けても悔いなし!という場合もあれば、
勝っても悔いが残る。ということもある。まぁ価値観は人それぞれ、理由も様々だが。
とにかく自分に納得できない限り、「悔しい」という感情は生まれてしまう。
しかし、逆に考えればその気持ちがある限り、それは向上心に変わり
成長するきっかけとなる。このきっかけを得るためにも己を知る!というのが
大切になってくる。オリンピックは一般人にも多くの刺激を与えてくれる。
今日はひどい天気だ。
近くに雷が落ちたのか、衝撃が伝わった。
最近はほとんど外に出ていることが多いのだが
さすがに今日の天気は中にいるしかない…。
しかしながら一日室内でPC相手ににらめっこ、
もくもくと作業というのは正直どうも落ち着かない。
もちろん大切な仕事である。これは当然として。
ネット環境があれば多くの情報などは、ほぼリアルタイム。
だが画面を通した情報は感覚的なことまで得るのは
私個人としては難しいと思っている。
人ひとり、物ひとつも画面を通した画では平面的。
基本、多角的に見たがる病なのだ。
この中どうなってんの?裏はどうなってる?…と。
なにより画では触れられないことがストレス!(子供か!)
触るな!といわれると触りたくなる。このイケない心理。(触りませんから!)
だから室内にこもった過ごし方はなんだか落ち着かない。
話がまとまっていませんが、画で見るのと直接見て触れるでは
得られる情報量がまったく違う!というシンプルな話です。
先日の富士登山の挑戦で己の体力低下に…危機感♪こりゃイカン♪♪
と、夜の駒沢公園を健康のためにもジョギングしている。(↑の辺がそろそろなオ○ジ感があるし。。。)
この公園は夜でも多くの人がジョギングやウォーキング、バイク、楽器の練習
などなどで様々な光景を目にすることができ、楽しく走ることができる。
この時期となると、まぁ夏らしいが虫だらけだ。カナブンからゴキまで(注:きれいな公園ですよ!)
そしてセミなんて木からボトボトと落ちてくる。(力尽きて!?)
この光景は気持ち悪い!という人もいるかと思うが、数年も地中で生活~地上に出たら数週間で
ボトボト…こいつらは虫だが、なんだかお疲れ様でした!!って思ってしまう。
まぁまぁそんなこんなを思い、感じながら走っているのだが昨日はこんなランナーを見た!
小学生ランナー!!おそらく低学年生だと。。。おじいちゃんランナーはめずらしくはないが…
この子はお父さんらしき人と、本格的なウエアーを着こみ私なんかよりもかなり早いペースで走っている。
汗もだくだくと凄い形相だった。お父さんはなぜかマウンテンバイクでの並走だったが…
ちびっこボクサー?なんだ?この歳で健康のためってのも違うだろうし。。。今のちびっこはこんななのか?
私のちびっこ時代は夏休みなら、宿題or遊ぶ!のほぼ二択だった。この駒沢コースを走る過半数は「健康」を
メインとして走っているはずだが、この子は一人もっと先を見ている気がした。。。スーパー小学生!!
子供にはいつも刺激をもらうが、今回はなんだか打ちのめされた感じだ。
ラウンド2だな。。。
「星野さんの宝くじ買いましたよ!」ここ最近はホントに
多くの方々から宝くじの話を耳にする。
お仕事先の方々はじめ、先輩、後輩、友人、事務所近所の
弁当屋のおじちゃんまでが「宝くじ買いましたよ!」と買った宝くじを
見せてくれる。どこで知ったの!?と驚くほど多方面から。
そしてスタッフも皆、自分のことのように喜んでいる。
これはホントに多くの方々に私どもは支えていただいているということ。
皆さまの支えがあってこその結果。この事実を絶対に忘れてはいけない。
何事もそうだと思うが、一個人で発揮できる力とは大したことはない。
我々でいえば、「作品」が「商品」に変わるのは多くの方の協力があってこそ。
優れた技術も、絶対的個性も大切。しかしながら、それだけではない!ということも
間違いないことだとまた強く思う。
現在、裁縫をしている(♂)。朝から晩までチクチクと。
先に言っておくが、趣味ではない。ちゃんと理由はある(笑)
裁縫は小学校の家庭科の時間以来だと記憶している。
率直な感想は…裁縫楽しい♪である。趣味ではない!と断わりを
いれているのに矛盾するが、新たな趣味になるかもというくらい楽しい。
もともと美術、技術、家庭科は学生時代から好きな科目ではあったが、
日曜大工をやっているより、もしかしたら好きかもしれない。。。
新たな自分発見♪驚きだ♪♪(なんかあやしい発言だが…まぁまぁ流しましょう)
いやほんと楽しい。楽しいけど感覚をつかむまでが難しい。
「ブス!」「ブス!」もう何回刺しているんだ。手先は器用!と自負していたが…
撤回だなこりゃ。。。
ミシンも覚えよ♪
行ってきました!富士登山!!
スタートは五合目から!この時点で標高は2000メートル越えのため
高山病予防で一時間ほど体を慣らして、5名で須走口よりスタート!!
6合目くらいまでは木々に囲まれ森林浴な感じで心地よい♪
越えたあたりからは、ほぼ岩と砂のいよいよ本格的な感じ。
よ~し!と気合入れなおし、己のペースを乱すと…
スグにグロッキー状態に…(笑)
念のため携帯酸素を持ってはいたものの効果を感じることもなく、
8合目で軽い高山病状態になってしまう私。。。
頭がワレル!これはキツイです!!
少し時間をおき、再度体を慣らす。なんとか持ちこたえ再び頂上を目指す!!
8、9合目はもう完全に雲の上。そして私と同じく高山病にかかりリタイアする人が目立ちはじめる。
そしてついに…
富士山制覇!!紫外線きついから誰かわからないけど…(笑)
ここは日本で一番高い場所!達成感は凄まじい♪
でもでも、疲れたなんてもんじゃない…(笑)
はぁ~皆さんお疲れ様でした…ってまだ下山が残っているんです。。。
これがまた大変。上りも下りも辛さが違うんですね。。。
時間は上りの半分でいけますが、転がって落ちてしまいたい!と、誰もが思うのでは!?
とにかく下りないことには終わらない。ホントのラストスパート!!!
下山中にすれ違う挑戦者にエールを送り、なんとか富士登山全行程終了。
最近はとても暑い日が続いている。
皆さま健康状態はよろしいでしょうか???
私はと申しますと…早くも夏バテ気味です(笑)
確実に運動不足だと思われます。。。
通勤途中に卒園した幼稚園を毎日通るのですが
夏の暑い日も、冬の寒い日も子供はホント元気。
大声出して、いっぱい笑って、いっぱい遊んで、疲れて寝て…
次の日はケロッとしている。ホントいろんな刺激を受けます。
そんな刺激をうけて近く…富士登山に挑戦してきます!
まったくもって個人的な宣言ですが、初めての富士登山。
スタッフに笑われないように登頂したいと思います!!
正直ちょっと不安…(笑)