アートデイキャンプinソレイユの丘

視点と発想を育むアートワーク体験

2023年10月8日、エリアマネジメント横須賀共同事業体代表企業株式会社日比谷花壇様との共同主催にて、アートなフラワーをつくるアートデイキャンプを横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘にて開催しました。

当日、心配された天気も「てるてる坊主つくったよ」や「楽しみにしてました!」などの嬉しい声をたくさん頂くイベントになり40名定員で行う想定でいたところ結果、下は2歳、上は74歳と、総勢100名を超す大イベントとなりました!なんと、神戸からお申込みして参加してくれたご家族もいらっしゃって本当に嬉しく思いました!

さて、そんなアートデイキャンプでしたがテーマは『笑顔と想像が膨らむ環境をつくる』でした。

ソレイユの丘は圧倒的な花情景が魅力のひとつである公園。ですが、冬季は花の彩りがどうしても減り、寂しい景観となってしまいます。そこで、アートの力を通じて公園を彩り365日豊かな環境の提供を目指そう!そんな考えと思いがひとつとなってこのプロジェクトは生まれました。

視点と発想を変えると環境もあそびも豊かになる。

実施場所と内容は、ソレイユの人気エリアのひとつ、じゃぶじゃぶ池の縁石をお花に見立て、365日枯れないアートの花々が咲くじゃぶじゃぶ池にするというモノ。そして、作業のはじめには、これはKUMA’Sの一員として、おふざけの遊びではなく、より良い素敵な環境にするお仕事として一緒に楽しみながら頑張ろう!というお話しをさせて頂きました。それは、こどもたちがひとつでも多く、成果体験を経験する機会を創出したい。そんな皆の想いが今回の企画には込められていたからです。

先ずはお手本をKUMA’Sのアーティストが行い、赤色、青色、緑色などなど虹色の花が咲くじゃぶじゃぶ池にするべくチームに分けて責任を与えてスタート。一人ひとりがゴールを思い描き、ひとつひとつの石に丁寧に着彩を行いました。

一人ひとりに丁寧に関わりながら塗り方の指導やコツ、心構えなども伝えました。

皆、真剣に耳を傾けて「素敵な環境にする!」そんな意気込みを持ってくれて嬉しかったです。

子どもたちの想像の対応力はさすがでした!石が花に見えてくる!そんな声もまた嬉しかったです。

もくもくとやる姿が可愛らしくも素敵です。

バランスにも気を使い始めるなど、少しの時間でも成長率はさすがですね!

徐々に色鮮やかなアートの花が咲き始めました!!

結果100メートルオーバーのアートな花々が咲き誇る環境が、こどもたち、保護者の方々の素敵で素晴らしい頑張りで、ソレイユに訪れる方々の笑顔と想像が膨らむスポットが出来たのではないかと思ってます。

頑張ってくれたこどもたち、実はこどもたちよりも夢中になって頑張って下さった保護者の皆々様!(笑)本当に本当にお疲れ様でした!また、お会いできる日を楽しみに新たなアートなイベントをKUMA’Sでは企画していきたいと思っております!最後、映像も是非ご覧ください!

 

2023保育博に初出展

保育に、アートという引き出しを。

2023年11月21日〜22日の二日間、東京都立産業貿易センター 浜松町館にて開催された保育博に初出展いたしました!

さて、そんなKUMA’Sは我々の本分であるアートをエッセンスに加えた”見立てあそび”にフォーカスをした想像力や創造性を育む、環境づくりについてご紹介させていただきました。続けると「道に転がる石ころや公園で拾った松ぼっくり。身近なものも、視点を変え、発想を変えれば、違った何かに見えてくる」そんな想像力を育むことで、こどもたちの遊びや環境はより楽しく、より豊かになる。」そうした考えのもと、体験活動や研修プログラムを通じて、保育とこどもたちの環境づくりを支援しているという取り組みです。結果、色々な分野や企業様とのご縁に繋がり学びも多い二日間となりました。

また、客観的にも、いろいろな企業様や先生方の努力に支えられてこどもたちの環境は成り立っている。そんなことも感じる時間と出会いでした。

これからも私たちも出来ること一つずつ、一歩ずつ、皆様とともに一緒にこどもたちの笑顔をつくっていきたいと思います!

 

【要確認】アートデイキャンプをお申し込みの皆様へ

お陰様で定員一杯となりました。ありがとうございます!

 

伴い、弊社から当日の詳細としてお申し込みくださった皆様宛に

先日メールを送らせて頂きました。

 

万が一、受信できてない方がおられましたら弊社宛までお手数ですが

ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 

【連絡先】

株式会社KUMA’S FACTORYソレイユ担当 / 小野

090-5507-9050または03-6413-0467またはy-ono@studio-kuma.net

お急ぎの方は携帯電話へご連絡ください。

児童向けアートワーク体験活動 in長井海の手公園ソレイユの丘

【児童向けアートデイキャンプ参加者募集】

来たる10月8日(日)にここ、横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘にて、
小学生対象のアートワーク体験イベントを開催します!
※雨天荒天の場合は順延10月15日(日)
 【内容】
プロのアーティストと一緒に、ソレイユの大人気スポット「じゃぶじゃぶ池」に
満開のお花を描きましょう!たくさんの絵の具を使うアートワーク体験です。
※作品は公園に残ります! ※お申し込みは一番下へスクロール
案内チラシ

【保護者の皆様へ】

今回の企画は「子どもたちの主体性を育むイベント」になればと考えております。
子どもたち自らが、自分たちが過ごす公園をもっとステキに、ワクワクするような場に
生まれ変わらすことができたら、、そんなイメージで企画を進めてきました。
そしてこの度、自然が生み出すアート(花)をつくり届ける株式会社日比谷花壇と、
ソレイユにあるお花のキッズルームを手掛け、アートプランニングを行う私たち
株式会社KUMA’S FACTORYとの共同主催でこの企画が実現することになりました。
お子さまの想像力を育み、多くの人と関わりながら、同じ成果を共に目指す!
そんな成果体験を子どもたちへ提供できる様に、現在準備を進めております。
是非、お友達をお誘いの上、沢山の皆様にご参加いただけたら嬉しく思います。
【会場】
横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘じゃぶじゃぶ池エリア
【対象】
小学3年生〜6年生 ※ご兄弟は保護者様が同伴であれば参加OK
【定員】
先着順で40名 ※定員に達し次第締め切り
【参加費】
無料
【持ち物】
絵の具を使うので、汚れてOKな服装
【講師】
株式会社KUMA’S FACTORYチーフクリエイター星野 はるか 他
【申込・問い合わせ】
グーグルフォーム https://forms.gle/2vwvAhbGtSCBB5Do8
または、株式会社KUMA’S FACTORY受付担当の小野 祐真
携帯 090-5507-9050(9時〜20時) または、メール y-ono@studio-kuma.net より
ご連絡ください。

夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程を夏季休業とさせて頂きます。

 

休業期間:令和5年8月11日(金)〜16日(水)

 

夏季休業明けは、令和5年8月17日(木)より通常営業致します。

何卒ご了承の上、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

令和5年8月3日

株式会社KUMA’S FACTORY 代表取締役 小野 祐真

㊗メイトサマースクール2023 42nd

 

━ 日本幼年教育研究会主催 ━

コロナ禍が落ち着き、久しぶりにやりますよ!

株式会社メイト後援のサマースクール/IGtagが4年ぶりに復活しました!!!!👏🎉

弊社の星野はるか/IGも何度か講師として教壇に立たせていただきましたが、今回は初の沖縄です!

8月5日に開催される沖縄大会にて【子どもの表現力を引き出す技法がいっぱい!造形遊び】(絵画・造形遊び)を定してます✨

 

詳しい内容、応募方はこちらをチェック👀⇒メイトサマースクール2023 42nd/HP

他の講師陣もかなり豪華で大規模な大会なのでご興味ある方は是非ご応募下さい!

 

他にもイベント情報を随時、弊社公式SNSで発信中なので是非ご覧ください!

フォロー&イイネも大歓迎です🐻

KUMA’S FACTORY Instagram 

KUMA’S FACTORY Twitter

 

⇩INFORMATION⇩
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*

<会場>
パシフィックホテル沖縄
沖縄県那覇市西3-6-1 TEL098-868-5162

<講演日>
8月5日(絵画・造形遊び)

<講師>
株式会社KUMA’S FACTORY 星野はるか

<会費>
一般 ¥16,000
日本幼年教育研究会会員 ¥15,000
学生 ¥14,000

<定員>
第2分科会/80名(絵画・造形遊び)

<申し込み締め切り>
7月28日(沖縄大会)

*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━
⇧Thank you for Watching.⇧

ゴールデン休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。

休業期間:令和5年5月3日(水)~令和5年5月7日(日)

GW休業明けは、令和5年5月8日(月)より営業いたします。

何卒ご了承の上、今後とも宜しくお願い申し上げます。

※KUMA’S ART KID’S会員様につきましては通常とおりとなります。

令和5年4月25日
株式会社KUMA’S FACTORY 代表取締役小野 祐真

【ご報告】KUMA’Sプロデュースのキッズルームがオープン!

2023年4月14日いよいよオープン!

昨年よりリニューアルオープンに向けて大工事が行われていた横須賀長井海の手公園ソレイユの丘。

なんと!なんと!私たちKUMA’Sが新設されるキッズルームのプロデュースを担当させて頂きました。

 

「おはなのキッズルーム」https://soleil-park.jp/facility/343

※パークマップno,13

▲お花のゲートより入ると・・・

▲約150平米の広々とした花畑(大壁画)空間が広がる。

お花のクッションを好きな場所に運んだり。

たくさんの絵本を読みながらくつろいだり。

ティピーテントでリラックスしたり。

ストーンアートなどのあそびとアートの融合も。

安心安全プラス”安定”する空間に。

色とりどりのこどもたちが訪れる場所だからこそ、ここ「おはなのキッズルーム」は、アートやデザインの観点だけではなく、保育や療育など障害福祉の専門家の視点や知見や発想もひとつに多様なこどもたちのための環境構成を行っています。

制作風景のダイジェスト映像も是非ご覧ください

https://youtu.be/ueYGEBZpaFI

そんなキッズルームの制作話は当サイト内のブログでじっくりと書かせて頂きますのでこちらでは取り急ぎのご報告までに!引き続きチェックのほどお願いいたします!

 

お絵かきクッキーづくりイベントを行いました。

東京ガスネットワーク様との初コラボイベントを開催

2月12日・18日の二日間。

「お絵かきクッキーづくり親子イベント」をキッチンランド世田谷様にて行いました。

お絵かき講師は星野はるかが担当させていただきました。

料理とアートの可能性

一見すると「?」と、思われる方もいるかもしれませんが、真心こもったお料理に少しの絵心と遊び心を加えると、見て楽しい、食べて美味しい、より素敵な食卓やプレゼントにもなりますʕ•ᴥ•ʔ

この度の企画経緯はそんな思いと考えがひとつに「東京ガスコミュニケーション料理教室」様よりご依頼を頂いて実現した親子イベント。行ったことある!きっとそんな方も多いかとも思いますが、ずばり一言で伝えると「至れり尽くせりのお料理教室」だと思ってます。実際、弊社のスタッフにも参加したことがある子もいます。

先生のお話を聞いている間に、衛生的で洗練された設備に食材などが整えられ「さぁやろう!」そんな気持ちにさせてくれます。

今回の描画食材(と言って良いのか?)の小分けされたチョコレート!味も全て違うので色から味を想像してみる!なんてのも面白い!綺麗な色が揃っていました。

「緑色のチョコは何味でしょうか?」との先生からの質問に私は「メロン!」と回答する声を想像してましたが「抹茶!」という子どもたちが多かったことに驚かされたました。流石です笑。

トッピングも宝石みたいで大人も思わずテンション上がる。

そんな準備を進めてくださったところで、お絵かき講座へとバトンを受けました。

手元をモニターに映していただき”お絵かきのコツ”をお伝えしながら実演形式で進めます。

今回は動物の描き方のコツ!クマさんからパンダさんやリスさん、ライオンさんやゾウさんなどなどひとつの描き方を身につけることで展開できるノウハウをお伝えさせていただきました!

はるか先生の実演を見ながらの真似っこお絵かきタイム。お隣のお友達とも見せ合いっこしてもらう。すると同じ描き方をしているはずなのにカタチは同じになってないことに気がつきます。

年齢もバラバラですので発達の差はありますが、0から学び表現したそのカタチはその子一人ひとりの個性や感性。正しいか間違っているかというのはありません。けれど、他との違いに気づくことで、こどもたちは「もっとこうしたい!」となったり「なんだかちょっと自信がない。」と前向きになったり後ろ向きになったりします。

そんな時は・・・?

前向きな時はそのまま背中をポンと押す。後ろ向きになったら向き合ってゆっくり話を聞く。するとその子の意欲に繋がるカタチが見えてくる。そうしたらアイデアを伝えていきます。

※試行錯誤しながら一生懸命につくったウサギさんのクッキー。

耳を折り曲げてみたり、リボンを描き加えたり、より可愛く、華やかに、賑やかにアレンジされたお絵かきクッキーが完成!

お料理とお絵かきの可能性・・・まだまだいろいろありそうだ!

キーワードは「真心」×「遊び心」

 

また皆さんに会える日を楽しみにしてます!

徳島県私立幼稚園・こども園協会記念式典講義を行いました。

徳島県私立幼稚園・認定こども園PTA連合会設立50周年記念、徳島県私立幼稚園・認定こども園協会設立60周年記念式典記念講義講師 として弊社作家小野孝一・星野はるかがご依頼を受け「子育てフォーラム・イン・とくしま35」〜こどもがまんなかプロジェクト〜にて「豊かな視点と想像を育むこどもとアートの関わり」について、講義を行わせていただきました。

徳島県知事 飯泉嘉門先生、全日私幼連四国地区私立幼稚園競技会会長 二宮一郎先生、徳島県私立幼稚園・認定こども園協会会長 木内先生、徳島県私立幼稚園・認定こども園PTA会長連合会会長 三井佑子さまをはじめとする皆々様の徳島のこどもたち、そして日本のこどもたちの明るい未来に向けて一致団結してのご姿勢や、お考えには本当に頭の下がる思いで私たちもお話を聞かせていただきました。

講義につきましては、二部構成で行わせていただきました。

前半は小野孝一が45年の童画制作の経験と20年の講師経験、そして、毎年10,000点の児童絵画作品の審査を通じて感じる”環境がこどもたちに与える影響”についてなどをお話しさせていただきました。

後半は、お絵描きあそびの実演を交えながら、保育や育児において実践的に使えるテクニックなどを、星野はるかが務めさせていただきました。

STAMからSTEAMへと教育改革も進む中、豊かな視点や想像力はアートの世界だけではなくこれからの社会で生きていく中では重要な力のひとつとされています。人間形成の土台づくりともなる大切な幼児期に表現することや、想像することを楽しいと思える環境づくりがこどもたちにはとても重要だと私たちは考えています。

こどもとのアートの時間はこどもたちの”やってみよう!”そんな気持ちをつくる時間

ここでいう環境とは設備面だけの充実だけではなく、こどもたちと関わる私たち大人も需要な環境のピースだからこそ、描くことや創ることを先ずは私たち大人も一緒に楽しんで取り組めるようになることが大切なのではないでしょうか。重要なのは「”上手くよりも楽しく”のスタンスいること!」そうすることで、上手く作ることや綺麗に飾ることに必要以上にとらわれず、関わり合うことが出来るかと思います。つまりは一緒にあそぶ心持ちでリラックスすること。そんな姿がこどもたちを安心させ、こども自らも進んで描いたり、作ったり、想像したりすることを楽しめる環境整備にも繋がり、こどもたちの視点や想像が豊かに育つ環境づくりの最大のポイントになるのではないでしょうか。