100本のお花が咲く保育園

アートディレクションを担当致しております学園様の園内紹介です。

園内の雰囲気が伝わる素敵な映像になっております。

 

学園様は、やさしい心、つよい心、げんきな心、この3つの心を理念にも掲げ心を育む保育を実践し取り組まれております。

 

そんな学園様らしさの視覚化をテーマに、弊社のアートディレクター小野祐真がアートディレクションを担当し、画家、イラストレーター、デザイナー、設計士それぞれのスペシャリストと共に、100本100種の色とりどりのお花を園内に描きました。

 

それらは、ブランディング、プロモーション、インテリアとしてはもちろん、一人ひとりの個性を大切に育てたい!という先生方の思いをビジュアルにすることでマニュアルとしての機能も目指し施しております。

 

培ったアートの表現手法、多種多様のクリエイターやアーティストとのネットワークを活かし、これからも子どもたちの明るい未来と笑顔を創造していきたいと考えてます。

zoom会議

今年初めのzoomミーティング。

もうしばらく心落ちつかない日々は続くところですが

笑顔を絶やさずに参りましょう!

 

笑う門には福来たる♪

2021年も本格的にスタート!

新年あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

さて、KUMA’S FACTORYの2021年も今日から本格的にスタート!

今年(毎年)の目標は「新しいコトに挑戦する!」です。

 

KUMA’S FACTORYとしても、個々としても、何かひとつ新しいコトを必ず挑戦するようにも、してもらうようにもしています。

 

それはなにも大袈裟なことではなくてもOKで、去年と違う自分(道)を見つけるために、行っています。身近なところだと去年は選ばなかった色の服や小物を身に付けてみるだけでも気分や印象は変わるモノですし、口にしたことのない食材を食べてみる、などでも全然良いと思います。

 

こんな仕事にも繋がらないような小さな挑戦でも、会話だったり自信だったりが生まれたりするモノで、一人より二人、二人より四人と、挑戦者や数が多ければ多いだけ生まれることも多くあります。

 

コロナ禍ですから、行ったことのない場所に行ってみる!というのはなかなか難しいのかもしれませんが、こんなふうに去年とは違う思考や発想を心がけてみるだけでも、刺激的な日々になるかもしれません。

 

そんなわけで、2021年のKUMA’S FACTORYは「挑戦」をテーマに今年も新しい取り組みに挑んでいこうと思ってます!

坂出市民美術館へ収蔵されます

代表小野孝一の作品が坂出市民美術館へ収蔵されます。

また、坂出市長様の年賀デザインにも採用いただくとのことです。

大変喜ばしい事柄で、今後もより一層に創作に励んでまいります!

 

ありがとうございます!

2020年

2020年のKUMA’S FACTORYは12月28日まで

2021年は1月4日からとなります。

 

振り返れば誰もが経験のないような「不安」な年だったのかと思います。

ですが、発見と挑戦が多い年になったのもまた事実。

 

「出来ることを一生懸命。責任を全うする」

 

これは代表が常日頃心がけてるスタンスですが、今年ほどその大切さを

感じた年もなかったかもしれません。

 

来年もより一層にこのスタンスとスタイルでモノ作りからコト作りまで

一つひとつを大切に皆様とご一緒させて頂きたいと思っております。

 

今年も残りわずかとなりました。

お身体ご自愛の上、良いお年をお迎えください。

 

来年もよろしくお願いいたします。

壁画レリーフ

11月27日〜28日の二日間を通じて

壁画レリーフを描かせて頂きました。

壁面の色調にあわせてシックなデザインのご意向に

今回は茶系一色で表現してみました。

ご覧の通り、凹凸が強めの壁面につきラッピングシートや筆などによる着色では平面的だったり、デザインの見え方が変わってしまうので仕上げは全てペインティングナイフで行いました。

今回はアシスタントでディレクターの小野(右)も同行。

こんな感じにマチエルを壁面の塗装と色とあわせて描く手法に。

が、どんな演出を施せるかというと・・・↓をクリック。

お日様の光でコントラストが異なって見えるギミックに

になるわけです。↑見て頂けました!?

壁画は様々な表現手法ができるのが面白いですよね!

子どもたちも安心して触れる画材と手法で施してあるので是非たくさんの子どもたちに見て、触れて、アートを感じてもらえればとも思います!

このあと、園名版を取り付けるとのこと。

この模様はご担当者様の計らいでプロのカメラマンさんが撮影してくださてますので、後日改めてお知らせできればと思っております!

 

ですので、今日はここまで!

 

ご担当者様、先生、カメラマンさん、二日間にわたりありがとうございました。

星野はるかInstagramはじめました。

遅ればせながら弊社のチーフクリエイター星野はるか

Instagramはじめました。

星野はるかのインスタグラムはこちら

hoshino.haruka.kumaでも検索してください。

 

イラストレーターとして、造形作家として、童画家として

時にはセミナー講師として、子どもと保育に関する幅広い

クリエイティブの現場に立ち続ける二児のママ作家。

 

是非、フォロー、コメント、よろしくお願いいたします。

全長100mの原画制作

”飾るアート”から”語れるアート”へ

童画家・デザイナー・プランナー、そして先生やご担当者様の様々な思いを一つに、全長100メートルを超す原画で保育環境を演出しました。

じっくりと鑑賞するアートに対して、今回ご提案した作品は、お友達や先生とのコミュニケーションの関わりが増える様々な仕掛けを施した、ストーリー仕立てのアートに仕上げました。

 

モノ作りからコト作りまで。

子どものためのクリエイティブを今日も明日もこれからも。

KUMA’S FACTORYが創りたいのは子どもの笑顔。

保育者様へのオンラインセミナー

ほいくis様よりご依頼をいただき30分のオンラインセミナーを開催。リアルセミナーとは勝手異なるところではございますが「保育者様の笑顔は子どもたちの笑顔につながる!」そんな思いをもって、保育者様にとっても少しでお役に立てる内容でと担当させていただきました!

 

モノ作りからコト作りまで。

子どものためのクリエイティブを今日も明日もこれからも。

KUMA’S FACTORYが創りたいのは子どもの笑顔。

 

ほいくis主宰オンラインセミナー は、こちらからご覧いただけます!他にも様々な保育コンテンツが盛り沢山のサイトになってございますので皆様是非ご覧なってみてください!